米国の失業保険の新規申請数が、
先週、過去最大だった330万件から、今週は664万件と2倍に拡大しました。
米国はレイオフ制度によって、簡単に解雇や一時帰休の措置ができるので、
新型コロナウィルスによって失業者が一気に溢れる事態になりました。
米国の労働者は1億6500万人。
2020年2月の段階では、失業率は3.5パーセント。
米国経済は絶好調だったので、50年ぶりとも言える低水準だったのですが、
一転、新型コロナウィルスの拡大で、
失業保険の申請数が、たったの2週間で1000万件を突破。
FEBパウエル議長は、こういった事態を受けて、米国が景気後退に入ったことを認め、
失業率は4月以降、1929年に起きた世界恐慌レベルまで悪化することを警告しています。
セントルイス連邦準備銀行のブラード総裁は、
失業率が6月までに30パーセントに到達すると予測。
失業率30パーセントという数字は、
リーマンショック時が10パーセント、世界恐慌が25パーセントなので、
今回の新型コロナウイルスによる失業率の悪化はそれ以上だということです。
感染拡大で米国は大恐慌に突入していく
現在、米国での感染者は30万人、死亡者は8000人超。
病床やマスク、手袋、人工呼吸器は最小限しか持っていない状態だったところに、
新型コロナウィルスが襲ってきて、感染が拡大。
結果、米国は、イタリアやスペインを超える事態になってしまいました。
現在の状態が続けば、医療崩壊で、ヒト、モノ、カネの動きが完全ストップして
不景気から不況、そして大恐慌へと発展していくでしょう。
米国では、2超ドル(220兆円)という
大型の経済対策を組みましたが、もはやそれでは足りない状況です。
今後の展開によってはさらなる大型の経済対策を打つことになるでしょう。
非正規2000万人解雇で失業率は25パーセントに爆上げする
日本も、油断ならない状況です。
もうすでに製造業やサービス業中心に解雇される人が急増。
有効求人倍率も悪化し始めました。
消費増税で日本経済が弱っているところに、
新型コロナウィルスで、インバウンド、国内内需とも激減。
さらに、緊急事態宣言、外出自粛で、
生産、販売、消費という経済活動が止まってしまいました。
日本は、米国のようなレイオフ制度はありませんが、
同一労働同一賃金なのに、正社員と非正規を区別しています。
それは、非正規は雇用の調整弁で、いつでも解雇できるという意味合いがあるからです。
現在、非正規労働社は2000万人。
製造業、サービス業に従事している人がほとんどですが、
仮に全員が解雇された場合、日本の失業率は25パーセントになります。
つまり、リーマンショックどころか、明らかに世界恐慌レベルの失業率になるわけです。
令和恐慌がゴールデンウィーク明けにやってくる
現在、政府が行っている経済対策は緊急融資一本。
負債を押しつけているだけで、家賃などの補助や経済支援は皆無です。
今回だされる緊急事態宣言の期限は6ヶ月間。
つまり、その期間は消費の自粛が続くということです。
仮に、緊急融資を受けたとしても、6ヶ月間、資金繰りが盤石な企業は少ないでしょう。
確実に、非正規2000万人が解雇され、失業率が25パーセントまで爆上げします。
もはや日本が令和恐慌に突入するのは避けられない状況です。
だからこそ、従来の常識にとらわれないでください。
積極的に新しいことにチャレンジしていきましょう。
コメント